運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2013-04-25 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

政府参考人宮川晃君) 日雇派遣問題点につきまして当時議論されていましたのは、余りに短期雇用就業形態という形の中で、派遣元派遣先双方で必要な雇用管理責任なかなか果たしづらいと、特に安全衛生面でも問題があるんじゃないかと、そういう観点から日雇派遣原則禁止ということが議論されたというふうに承知しております。

宮川晃

2009-01-21 第171回国会 参議院 予算委員会 第4号

一つ派遣労働者等の住居を喪失した労働者に対する住宅支援二つ目雇用調整助成金支給要件緩和対象労働者拡大など企業の雇用維持に対する支援策、三点目には雇用就業形態多様化対応した雇用保険制度の改革、四点目に新規学卒者の採用内定取消し問題への迅速な対応、そして五点目に職業訓練の拡充、最後に雇用創出策でございます。  

古賀伸明

2007-11-22 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

しかし、現在、雇用就業形態多様化の中で、あいまいな雇用というふうに私たちは言いますけれども、ILOでは経済的従属関係にある労働者という言い方もしていますが、そういう人たちが入らなかったわけですね。やっぱり雇用就労形態多様化に対しては、このあいまいな雇用とか、経済的従属関係にある労働者なんかも対象にすべきだというふうに思っております。  

長谷川裕子

2007-11-22 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

参考人長谷川裕子君) 先生、やっぱり、雇用就業形態多様化が進んできたときに、一方で今日私も契約法で述べましたけれども、要するに均等待遇などを考えていくときに、やはりこれから能力評価とかそれから職務評価だとかその賃金というものが本当は連動させていかなければならないんだと思うんですね。

長谷川裕子

2007-11-22 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

過半数代表をどのように選ぶのかということについて明確でありませんし、それから、一人だけというのが本当にいいのかというふうなことも問題だと思っていますので、私は、最近の雇用就業形態多様化の中で、我が国にも労働者代表制を取り入れて多様なる労働者の意見を聴くという、そういう仕組みをつくった方がいいのではないかというふうに考えております。

長谷川裕子

2007-05-24 第166回国会 衆議院 本会議 第34号

社民党は、雇用就業形態が複雑化し、個別労働紛争が急増している現状を踏まえ、その未然防止早期解決を図るために、労働契約法早期に制定すべきであると考えます。  しかし、法案は、使用者の圧倒的な力のもと、個人を守る労働契約法とはなっておらず、労働契約の成立、継続、終了について、基本ルールを明らかにするものとしては極めて不十分と言わなければなりません。  

重野安正

2007-02-21 第166回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

さらに、多様な雇用、就業形態間における均等待遇原則が必要です。どのような雇用、就業形態であっても、フルタイムで働けばみずからの生活を支えていけることを目指し、社会労働保険適用されるようにすべきであります。これらの施策がなければ、非正規雇用社会保険も含めたコストの安い労働力として、その拡大には歯どめがかからないでありましょう。  第二は、セーフティーネットの再構築です。  

逢見直人

2005-06-08 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

○青木(豊)政府参考人 今般法律改正をお願いしております社会保険労務士法でございますけれども労働環境あるいは雇用就業形態そういったものが変化してまいりまして、個別の労働関係に関する紛争というのが大変多くなってきたわけであります。これまで、私どもとしても、これらに対しまして行政的なシステムも設けたりいたしまして、相談中心にさまざまな施策を講じてきて対応してきているところであります。  

青木豊

2004-05-27 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

渡辺孝男君 障害者基本計画では、障害者雇用の場の拡大に関し、障害者雇用率制度を柱とした雇用促進あるいは障害者の働きやすい多様な雇用・就業形態促進などを掲げております。フルタイムでの雇用、それが直ちに難しい場合には、短時間雇用等、その能力や特性に応じて働くための機会の増大に取り組むと、そのようにしております。  そこで厚生労働省に伺います。

渡辺孝男

2003-04-24 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

で、それではこの高止まりしていることが一体どういう原因によるものかというふうなことでありますけれども、もう先生も十分に御承知の上でお尋ねになっているんだろうと思いますが、私どもがお答えできる範囲で言いますと、一つは、ある意味で景気変動に伴う短期的な雇用失業状況の動向があるということと、さらに産業構造変化、また様々な予測の付かない国際的な状況変化を踏まえた経済グローバル化に伴う状況、さらに雇用就業形態

鴨下一郎

2003-04-22 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

雇用保険制度は、厳しい雇用失業情勢長期化等により、受給者増加する一方で保険料収入が減少し、極めて厳しい財政状況にあり、こうした財政状況雇用就業形態多様化進展等に的確に対応し、失業した労働者生活の安定及び再就職促進を図るとともに、将来にわたり安定的な運営確保していくことが求められています。  

坂口力

2003-04-22 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

それからもう一つは、前回改正パートタイム労働者につきましての給付適用の改善を行ったわけでありますが、これによりましてパートタイム労働者の方の適用が進み受給者も増えたということで、雇用就業形態多様化雇用保険制度の中にもかなり反映されるようになってきたと、こういった事情がございまして、そういった財政事情、それからパートタイム労働者適用促進による就業形態多様化状況雇用保険の中でどういうふうに

戸苅利和

2003-04-22 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

副大臣(鴨下一郎君) 前回改正から今回の法改正に至った背景はどういうようなことなのかと、こういうようなお話でありましたけれども先生御存じのように、前回改正以降、様々な状況、特に内外の経済状況等によりまして厳しい雇用失業状況予測を超えて長期化しているというようなことも含めまして、雇用保険財政が極めて厳しい状況にあるということはかねてから言われているところでありますけれども、それと同時に、雇用就業形態

鴨下一郎

2003-04-18 第156回国会 参議院 本会議 第18号

雇用保険制度は、厳しい雇用失業情勢長期化等により、受給者増加する一方で保険料収入が減少し、極めて厳しい財政状況にあり、こうした財政状況雇用就業形態多様化進展等に的確に対応し、失業した労働者生活の安定及び再就職促進を図るとともに、将来にわたり安定的な運営確保していくことが求められているところでございます。  

坂口力

2003-04-15 第156回国会 衆議院 本会議 第22号

本案は、雇用就業形態多様化進展等に的確に対応し、失業した労働者生活の安定及び再就職促進を図るとともに、雇用保険制度安定的運営確保するため、  第一に、求職者給付基本手当日額について、給付率基本手当日額の高い層を中心に引き下げるとともに、その上限額を引き下げること、  第二に、基本手当所定給付日数について、倒産、解雇等による離職者とそれ以外の離職者について、通常労働者と短時間労働者

中山成彬

2003-04-01 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

雇用保険制度につきましては、厳しい雇用失業情勢長期化等により、受給者増加する一方で保険料収入が減少し、極めて厳しい財政状況にあり、こうした財政状況雇用就業形態多様化進展等制度をめぐる諸情勢に的確に対応し、失業した労働者生活の安定及び再就職促進を図るとともに、将来にわたり安定的な運営確保し得るものとしていくことが求められています。  

坂口力

2003-03-25 第156回国会 衆議院 本会議 第17号

雇用保険制度については、厳しい雇用失業情勢長期化等により、受給者増加する一方で保険料収入が減少し、極めて厳しい財政状況にあり、こうした財政状況雇用就業形態多様化進展等制度をめぐる諸情勢に的確に対応し、失業した労働者生活の安定及び再就職促進を図るとともに、将来にわたり安定的な運営確保し得るものとしていくことが求められています。  

坂口力

2002-11-15 第155回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

また、失業者増加につきましては、一つは、言ってみれば景気変動に伴う要因、それからもう一つは、産業職業構造変化、特に中高年齢層を含む労働移動増加雇用就業形態多様化等、さまざまな労働市場変化が影響しているんではなかろうかということでありまして、単に雇用保険給付日数見直しの効果を否定的にとらえる、こういうようなことについてはいかがなものか、こういうふうに考えます。

鴨下一郎

2002-04-16 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

検討の開始に当たりまして私ども行政側として申し上げたことは、雇用就業形態多様化対応した雇用の場の確保という観点、あるいは今先生御指摘の労働者保護措置在り方等、こうした観点に留意しながら、労働市場全体としての需給調整機能強化を図るという観点が重要であるということを申し上げております。  

澤田陽太郎

2001-11-27 第153回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

とりわけ、雇用就業形態多様化対応した雇用の場の確保、それから労働者保護措置あり方等に留意をして労働市場需給調整機能強化を図るという、その点を中心といたしまして検討を進めてまいりたいというふうに思っているところでございます。  これからさらにさまざまな議論を重ねながら、この派遣業の全体像といたしましては、今後さらに皆さん方にも御相談を申し上げたいと思っているところでございます。

坂口力

  • 1
  • 2